研修を企画するときの部屋 標準プログラムは嫌われがち 研修を扱っている会社には、当然ながら研修プログラムがある。 研修プログラムをどのように ”つくる” かは会社による。なぜ ”つくる” という言葉を平仮名にしたかというと、そこには「創る」と「作る」という漢字があるからである。 ... 2022-10-20 研修を企画するときの部屋
研修を企画するときの部屋 その研修、必要ですか? 残念ながら世間一般的に、研修に対する期待値は、決して高いとは言えないだろう。 どうしてそうなっているのか・・・そこには色んな要因や背景はあるだろうが、「果たして実施する必要性があるのだろうかと思われる研修の受講経験」が一因になってい... 2022-10-15 研修を企画するときの部屋
研修を企画するときの部屋 目的はあるけど、目標のない研修 仕事上、何かをする場合には必ず目的がある。研修も同じで、研修には必ず実施目的がある。 しかし、研修に ”目標” がセットされていないケースはないだろうか。目標という言い方にはこだわらないが、「この研修で、どこに到達すれば良い... 2022-09-25 研修を企画するときの部屋
研修あるある 疾病名:なんでもかんでも課長病 症例1:1on1 多くの企業で導入が進んでいる1on1。皆さんの会社では、誰と誰がやっていますか? 課長とメンバーの間だけ? 部長以上はどうですか? 課長と1on1をやってますかね? 1on1を導入... 2022-09-25 研修あるある研修を企画するときの部屋
研修を企画するときの部屋 大人数の研修の効果や、いかに。 こんな相談が結構ある。 予算の都合で、1クラス40~50名にしたいのですけど構いませんか? 予算に上限があるから・・・と言われると断りようがない。「わかりました」とやむを得ず受けることがあるのだが、研修を実施してみると、とても... 2022-09-25 研修を企画するときの部屋
研修を企画するときの部屋 オンライン研修で学びの格差を広がる? すっかり当たり前になったオンラインでの集合研修。 私の所属する会社で実施している研修の8割以上(9割近く?)がオンラインで実施されている。私自身、対面で実施した研修は、この1年間では2回(4%)しかない。 オンラインで... 2022-09-25 研修を企画するときの部屋