標準プログラムは嫌われがち
人材戦略、現場は無関心です
人的資本経営では、
経営戦略と人材戦略の連動
が1丁目1番地になっています。(→ 経産省 伊藤レポート2.0へ)
2つの戦略が連動していなければ、エンゲージメン向上やリスキリングなどのそ諸施策も大して意味を成しません。
...
情報交換会:人事パーソンのキャリア充実度の向上機会
今年8月から、事業会社の中で人材開発・組織開発の役割を担っている皆さんに声をかけ、情報交換会をやっております。(現在2回実施)
私が勝手に掲げているものですが、この情報交換会の目的は以下の3つを掲げています。
1.他社情報を得...
サーベイを利用する際に持ちたい視点
人事領域でもデータを活用するためにサーベイやアンケートが頻繁に行われていますね。皆さんの会社でも、エンゲージメントサーベイや360度サーベイなどを実施されていると思います。
サーベイの種類にもよりますが、結果をどのように扱っ...
マネジャーの負担を減らす?施策の「内的整合性」
兄弟部屋である「ミドルマネジャーの部屋」のブログ記事で、
応援団長
ミドルマネジャーの皆さんは、自社の人事施策をちゃんと理解し、部下をマネジメントしたほうがいいですよ。採用を含め、人事施策に人事部門に任せている時代ではありませんよ。...
読書感想(24-8)シン・人事の大研究
人材開発や組織開発に関わる人のみならず、人事に関わる人たちにお勧めしたい本です。
田中聡・中原淳・『日本の人事部』編集部 著 『シン・人事の大研究』 ダイヤモンド社 2024年
本の中に書かれていますが、人事部門内で勉強会や...
再掲:最悪な研修の生まれ方
今日は、今年7月にブログに掲載し、(私のブログの中では)多くの皆さんに読んでいただいた記事を再掲します。
最悪な研修がどのようにして生まれるか・・・いくつかのケースを挙げています。あるあるな話だと思います。研修を企画する際は要注意で...
読書感想(24-3)人事変革ストーリー
この本を読みました。
高倉千春 著『人事変革ストーリー 個と組織「共進化」の時代』光文社新書(2023)
以下の項目で感想を整理しています。
1.この本を手に取った理由2.印象に残った箇所と考えたこと
**...