研修を企画するときの部屋 サーベイを利用する際に持ちたい視点 人事領域でもデータを活用するためにサーベイやアンケートが頻繁に行われていますね。皆さんの会社でも、エンゲージメントサーベイや360度サーベイなどを実施されていると思います。 サーベイの種類にもよりますが、結果をどのように扱っ... 2024-10-28 研修を企画するときの部屋
Uncategorized マネジャーの負担を減らす?施策の「内的整合性」 兄弟部屋である「ミドルマネジャーの部屋」のブログ記事で、 応援団長 ミドルマネジャーの皆さんは、自社の人事施策をちゃんと理解し、部下をマネジメントしたほうがいいですよ。採用を含め、人事施策に人事部門に任せている時代ではありませんよ。... 2024-09-18 Uncategorized
読書感想 読書感想(24-8)シン・人事の大研究 人材開発や組織開発に関わる人のみならず、人事に関わる人たちにお勧めしたい本です。 田中聡・中原淳・『日本の人事部』編集部 著 『シン・人事の大研究』 ダイヤモンド社 2024年 本の中に書かれていますが、人事部門内で勉強会や... 読書感想
研修を企画するときの部屋 再掲:最悪な研修の生まれ方 今日は、今年7月にブログに掲載し、(私のブログの中では)多くの皆さんに読んでいただいた記事を再掲します。 最悪な研修がどのようにして生まれるか・・・いくつかのケースを挙げています。あるあるな話だと思います。研修を企画する際は要注意で... 2024-06-03 研修を企画するときの部屋
Uncategorized 読書感想(24-3)人事変革ストーリー この本を読みました。 高倉千春 著『人事変革ストーリー 個と組織「共進化」の時代』光文社新書(2023) 以下の項目で感想を整理しています。 1.この本を手に取った理由2.印象に残った箇所と考えたこと **... Uncategorized
Uncategorized 読書感想(24-2)組織能力開発 この本を読みました。 土井哲 著『成果を出す企業に変わる 組織能力開発』幻冬舎(2023) ちなみに、タイトルの ”組織能力” は以下のように定義されています。 「組織の一人ひとりが行動や活動を通して発揮する力の... Uncategorized
Uncategorized 人事施策が浸透しないわけ 現在、多くの大手企業が人材戦略として、会社の成長と個人の自律(キャリア自律)を両立・連結を掲げ、それを実現させるための施策掲げているのではないでしょうか。 各社がどのような人事施策に取り組んでいるのか・・・・・さほど多くの会社のこと... 2024-01-23 Uncategorized